今日はKNOCKOUTでしたね。
一番のニュースはタネヨシホ選手が体重を落とせずに試合が中止になってしまったこと。
本当にやってしまいました。
タネ選手からSNSを通した煽りもあってワンマッチがタイトルマッチ変更。
そしてアジアトーナメント決勝を差し置いてメインイベントになったこの一戦。
結末はタネ選手の約2㎏オーバーで幕を閉じました。
公開で計量してなかったので2㎏オーバーも本当かわかりませんが、今回の経緯も踏まえ2㎏オーバーはプロとしてあってはならない結果です。
しかし、理由が知りたいですね。
タネ選手だって相当気合い入ってたと思います。精神的な堕落がもたらした結果とは考えにくい。
結果は変わらないし、言い訳と言われてしまうと思いますが、本人からの言葉を聞きたいです。
個人的な思い
今は、外野からの批判的な言葉しか飛んでこないかもしれません。
しかし、やり直すことは可能です。
石井選手陣営、各所に謝罪を行い。また一からスタートできます。
今まで積み上げてきたプロとしての実績や扱いは崩れてしまいましたが、ゲームオーバーではありません。
必ずやり直せるんです。
タネ選手ならなおさらやり直せると思います。
大崎兄弟との2試合は本当に感動しました。
そして、計量方法を見直す時期に来たと思います。
ONEのように水抜き禁止にしたり、通常体重の把握を各団体行って減量限度を設定したり。
1か月前から定期的に仮計量を実施したりと。
本当に考える必要があると思います。
健全で安全なスポーツ。国民に認めてもらえるスポーツにしてくために。
計量のみならず、中止にならないための仕組みづくりを運営側・選手側含めて再考する時だと強く感じました。
そして今後のKNOCKOUT
どうやら大きく動くようです。
いろんな情報が入っていますが、正式な発表を待ちたいです。
ファンクラブもあり、地上波で番組も持っている団体はK-1とKNOCKOUTくらいです。
各団体の目指すべきところとして、これからも発展してもらいたい限りです。
以前から思っていたんですが、体重超過をしたら
その階級にいられなくしたほうがいいと思うんだけどなぁ。
ただキックの場合、階級そのものがあやふやなので難しいんでしょうね。
ボクシングなんかの場合は2階級ぐらい上げないと試合できなくしたら
無理な減量が少なくなると思います。
コメントありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
「その階級にいられなくする。」これも一つの考えですね。
もしくは次戦は上の階級で試合をする。などの運営側からの階級調整の支持を行っても良いかもしれないです。
階級設定は選手の任意ですから、健康・安全を十分配慮した上でしっかり落とせる体重でエントリーして欲しいです。