先日のKNOCKOUTは本当に盛り上がりましたね。
自分はツイッターからの観戦でしたがどの試合も最高の試合でした。
でもやっぱり納得いかないんですよね。
不可思vs健太 の判定が。
健太のブログ読んで本当に辛くなった。
不可思の一夜明け会見の表情みても辛くなった。
何度も試合動画を見直した。本当に。
専門的なこと言えるほど偉くないので詳しくは書かないけど、自分の見解はどう考えても引き分けか、健太の勝ち。
不可思選手には申し訳ないけど。
というか、今回は審判に対しての話。
Aという選手がいる。命を懸けて練習して減量して、命を懸けて試合をした。
Bという選手がいる。命を懸けて練習して減量して、命を懸けて試合をした。
お互いバチバチに打ち合い、削り合い、絶対に倒してやると思い戦うも終了のゴングがなる。
そしてそこで出てくるのが審判。
この人たちは果たして命を懸けて審判を下しているのだろうか。
命を懸けるという表現は安っぽいかもしれないけど、選手たちと同じような熱量で試合の判断しようと取り組んでるんだろうか。
毎日食事を制限し、極限まで身体を追い込み、自分自身と向き合いながら、期待される周りと向き合いながら、ぎりぎりのところで精神と身体のバランスを取りながらやっと試合当日を迎え、そして試合をする。
どんなに頑張っても判定になることはある。
だって、お互いめちゃくちゃ頑張ってるから。
その判定を決める審判、同じくらいちゃんと試合にたいして取り組んでるか。と思うときがある。
審判には何気ない1試合でも選手にはとてつもなく大きな1試合。
格闘技の審判がどんな過程を踏んで今に至るのか自分にはわかりません。
でも、選手と同じように審判の練習をするべき。
審判団で試合VTRを何度もみて、判定を下し、不一致があった場合にはディスカッションをする。
「この団体はこういうルールだからここはしっかりポイントとして見るべき」
「2Rのこの攻撃はしっかり入ってるからポイントと判断するべき」
「ここは早めにブレイクかけないと」
とか、そういう事を何度ディスカッションしながら繰り返した上で審判たちも試合当日を迎えてほしい。
もちろんそういうことはしてると思うし、審判の方たちも責任感もって判定をしてるはず。
でも昨日の試合はおかしいと感じる。
審判て何なんだろうって感じる判定だった。
ホーム判定とか団体推しの選手の優位判定とかそういうのもあるかもしれないけど、日本はそういうの無くしてほしい。
高い倫理性をもった国だと思いたい。必死こいて練習した選手たちにホームもアウェイも関係ない。
しっかり判定を下してほしい。
そして、KNOCKOUTにはしっかしスコアシートを出してほしい。
出来れば解説付きで。
いろいろ言ってすいません。
昨日の判定は覆らない。だからこそ、絶対に改善を求めたい。
KNOCKOUT、審判のレベル上げてほしい。世界に誇るKNOCKOUTだと思う。だからこそ。
そして頑張った二人の選手を最大限にサポートしてほしい。