なかなか書く機会がなく遅れてしまいすみません
残りの4試合の感想を書いていきたいと思います。
梅野源治VSル・ジュン
これは正直、ル・ジュンが勝つと思ってました。
しかし、試合が始まってみると梅野の判定勝利。
でも、、、。あのダウンは正直微妙だったのと、ダウンを取ってから梅野は完全に安全運転に入ったのでちょっと寂しかったです。
でもあの左ミドルはすごいですね。あれだけ左ミドルばっか蹴ってても相手は突破口見出せないわけですから本当絶妙なタイミングやフェイントを駆使して打ってるんだとおもいます。
あのダウンがなければもう少し激しい試合になっていったかなと感じる内容でした。
でも梅野選手、さすがです。手堅く勝利を掴んだ印象でした。
大雅VSセクサン
セクサンはクンルンにも出ていましたから打撃ルールはもう慣れてますね。
さすがでした。
反対に大雅はもったいなかった。1Rの動きが硬すぎました。3Rの動きは別人でセクサンを翻弄していましたからあの動きを最初から出していればという印象です。
一時期、大雅の動きが落ちてしまったと思う時期もありましたが、やはり大雅強いです。惜しくも負けてしまいましたが大阪大会でもう一回みたいです。
1R目はセクサン アグレッシブに攻めて手数も印象もセクサンでした。
3Rは大雅です。セクサンの動きを完全によんで、大雅主体で試合が進んでいました。ダッキングで攻撃をかわす場面なんかさすがでしたね。
2R目が判定の分かれ目だったと感じます。
観戦時は全体的に距離を詰めるセクサン、上手くディフェンスしながら攻撃する大雅だったので、印象としてはセクサンでした。
前に前に積極的に戦っているセクサンの方が印象的でした。大雅が顎に打って来いと誘っていましたが、そんなことせず早く攻撃しろーっと思ってました(笑)
でも動画で見ると2R以降は大雅の攻防上手さ、技術の高さが出ている印象でした。
いろんな方が動画で「疑惑の判定」としてまとめていますが、あくまで会場目線ではわずかにセクサン。大雅の1R目がもったいなかったなという感じです。
裕樹VSチャンヒョンリー
ミスターRISE 裕樹 本当にすごいです。
結果的には大差の判定負けですが、なぜ裕樹がミスターRISEと呼ばれるのかがわかる試合でした。
裕樹ってそんなに打たれ強くないんですよね。だから今回も1R目のダウンでダメかなと思いました。
でも立ち上がりました。
そして2R目のダウン。座り込むような足に力が全く入っていないダウンでした。
しかしそれでも立ち上がる。
会場大盛り上がりです。チャンヒョンも打ち疲れか徐々にペースダウンに。
3R目なんかチャンヒョンが棒立ちになる場面もあったりしてミスターRISEの戦いでした。これで36歳って異常ですよ。
文才のない自分です。どうか試合動画を視聴してください。
本当に感動する試合でした。
勝利したチャンヒョンも終了とともに裕樹への敬意を表すように膝をついて頭を下げます。
そしてまだ現役を続けるみたいなのであっぱれです。脳へのダメージだけは気を付けてほしいです。
そして、チャンヒョン。確実にダメージを負っています。来月のヨードレックペット戦大丈夫でしょうか。
ここまでチャンヒョンが勝つと注目せざるおえません。4月高田馬場行こうかな。
最後に
天心VSフェデリコローマ
まず、ローマのフィジカルにびっくりしました。
ぎりぎりまで削り落とされた脂肪。鍛え上げられた筋肉。そして、筋肉のつき方(バランス)が本当によいなと感じる選手でした。
そして試合が始まります。
ローマの試合は動画で観ていました。決して華麗に動ける選手ではありません。
今回も鍛え上げたフィジカルとガードを高く上げたディフェンシブなスタイルで試合が経過していきます。
いつもなら、がちがちに固めたガードで距離を詰めて攻撃をしながら相手を削っていくんでしょうが、今回は相手が天心なので全く攻撃があたりません。
しかし、ローマも徹底しています。まずは攻撃をもらわないようにガードを下げません。ガードしたまま蹴る場面もありました。
さすがに天心も攻めあぐねます。ガードが高い分、ボディを攻めますが鍛え上げたフィジカルでなかなか効いてくれません。
完全に天心ペースですがこれだけ相手がディフェンス重視だと決めきれないよなと感じる試合になっていました。
しかし、
突然のセンチャイキックで失神KO。(これを機に天心キックになってるみたいですが、、、)
本当になにが起こったのかわかりませんでした。
なんであそこであれが打てるんだ、なんで当たるんだ、なんで倒せるんだ。しかも一度もKO負けしたことない選手に。
これが、キックボクシングでの天心のすごさだと思います。
生まれ持った才能と築き上げた努力と積み上げた経験からはじき出された一瞬の閃きなんでしょうか。
まったくわかりませんが。
やっぱりすごいです。天心は。
まとめ
そんなこんなでRISEに見に行って大正解でした。
かといって比較されている同日開催のK-1がダメとかそういうわけではありません。
次回のRISEワールドシリーズは7月です。
決定カードは
58㎏トーナメント
・那須川天心 VS スアキム
・志朗 VS ルンキット
61㎏ トーナメント
・白鳥 VS セクサン
・梅野 VS チャンヒョン
希望としては
・篠塚 VS タリソン(スアキムに惜敗)
これはプロブレムボーイ同士の対決です。
タリソンはかなりの問題児らしいです。いろいろ聞きました。
・原口VS大雅
前回引き分けなのでリマッチです。
あとは大阪を主戦場とする、鈴木真彦や山口兄弟。まさかの海人出場も最高です。
最後にタイミング的には田丸辰(53㎏級)の防衛戦もあると思います。
というか、すこし早いですが来年は66㎏-68㎏で世界トーナメント開いてほしいです。
・海人 ・平本蓮 ・チャムアトーン ・GLORY王者 ・クンルン王者 ・WGP王者 他2名くらい
コルデイロのセンチャイキックは なぜかレフェリーに注意されてました
https://youtu.be/awEbynEH0iw?t=519
これはどうなっているんですかね?
またセンチャイキックを
少し違うから「天心キック」とか言うのは恥ずかしいからやめてほしいですね
コメントありがとうございます。
現地観戦していて自分も同じことを考えていました。
コルデイロも同じ技をやってるんですよね。
そして、直後にレフリーから注意されてました。
公式HPでは
RISEはパンチ、キック、ヒザ蹴りのみの攻撃が有効な立技格闘技
ムエタイやキックボクシングで許される首相撲など組みは全面禁止
と表現されており具体的な部分は明記されていません。
自分の知見では実際にどうかは判断できないのですが、レフェリングに差があったのは明確だと思うので改善してほしい部分だと感じます。
そうですよね、センチャイキックを知ってる人達はみんな「天心キック?」と感じてると思います。
自分はセンチャイキック推進派ですが、世間では今後「天心キック」になりそうですね(笑)