格闘技の世界は体重別でクラス分けしています。
ヘビー級以外はほぼ同じ体重の人同士で試合をします。
何キロくらい減量すると思いますか?
大体プロの選手は1ヶ月くらいで5~10㌔減量します。
多い人はもっと。反対に魔裟斗なんかはキャリアの最後の方は常に試合時の+2~3キロで日頃も抑えていたみたいです。
減量の程度は選手それぞれ違いますが、試合前は95%の選手が減量します。ヘビー級の選手でも動きを良くするために体重を落としたりします。
もともと筋肉質で脂肪の少ないから身体から1ヶ月で5~10㌔さらに減らすんです。
すさまじいです。ダイエットのプロと言って良いのではないでしょうか。
ちなみに自分も一ヶ月5キロ程度だったら何度も落としました。
では、どうやって落とすのか。
基本は食事です。運動量はそのままで食事を変えます。これだけでも十分効果はあります。
その食事とは。低カロリー高たんぱく食にすることです。細かいことは気にしません。
とにかく体調を崩さない程度に低カロリー高たんぱくの食事を基本にバランスよく栄養を取ります。
詳しい方法はまた別の機会に書いてみようと思います。
体重別スポーツはやっぱり減量した方が良いんです。出来る限り脂肪を落として無駄をなくすことが重要です。
脂肪は試合では重りです。動きを鈍くさせます。筋肉モリモリの70kgとデブの70kgが戦ったら。ほぼ体型で勝負ありですよね。デブの70kgは筋肉モリモリの60kgになって試合をするべきです。そっちの方がもっと自分の可能性を引き出せます。そのためヘビー級以外ではみんな無駄のない絞まった体で試合に臨みます。