今日は最近感じている、所属ジムで選手の運命が変わるのか考えてみます。
かなり偏見があるのでひとつの意見として読んでいただけると幸いです。
最近、キックボクシングも国内にとどまらず国外とのつながりも出てきましたね。GLORY、ONE、クンルンなど。
国内の大会も数年前では考えられなかった埼玉スーパーアリーナのメイン会場や幕張メッセ、両国国技館などかなり大きい箱での大会ができるようになってきました。
那須川天心のおかげでRIZIN(地上波放送)でのキックルールも増えてきました。
もちろん格闘技は実力の世界です。実力がすべて。
でも、新しい波にいち早く乗れるかどうか、どれだけチャンスを掴めるか、それは選手の環境にあると思います。
そして、現在では知名度のあるジムがそのチャンスをいち早くGETしていると感じます。
例えばK-1。みんなが知ってるこのK-1に出たいならまずはK-1ジムに所属するべきです。
ましてや訴えられていると週刊誌に出たTEPPENジムやTARGETにいてはK-1への道は遠くなると思います。
そしてK-1ジムでもランク付けみたいなものを感じます。
KRESTはK-1ジムでの最高ランクにあると思います。同じ戦績の選手がいたらKRESTの選手が選ばれることが多いと思います。
引き分けくらいの試合内容だったらKRESTの選手が判定勝ちすることが多いと思います。
次にRIZIN。地上波でやるこのRIZINに出るキックの選手はRISE系列の選手が多いです。あとはシュートボクシング系列。
やはりRISEは天心です。RIZINのキック部門は天心がいて成り立っているようなものです。
そういったつながりもあり、ほかにもRISEから選手が出ています。
森本狂犬、北井、ダルビッシュ、原口、栄井など
そもそもRISEではRIZINに出るためのトーナメントも開催されています。
RIZIN-RISEの関係は今かなり強いです。ほかの団体よりもRISEで頑張ってきた選手のほうがRIZIN出場の可能性は高いと感じています。
次に海外大会です。
これはケースバイケースいろいろあります。
クンルンファイトーT-98や健太がよく出場。K-1系以外なら出る選手様々
ONE ー RISE系列。すでに工藤政英、森本狂犬、那須川梨々が契約。他はクロスポイントの小笠原裕典が契約。
GLORY - 日本からの継続参戦はフェニックスの久保のみ。最近はあまり日本人出ない感じ
武風林 - K-1と提携 ウェイルイやユンチーなど。
海外と太いパイプがあると考えられるジムは
クロスポイント吉祥寺
詳しくはクロスポイント系列のジムなんですが、まあこのジムの選手はキック界に覆いかぶさるようにいろんな団体に出ています。
正反対にあるといわれるK-1とRISEの両方に選手を出し、クンルンやONEにも選手を出し、ラジャのベルトまで取ってますから。
団体としては
RISE
があげられます。
RISEによく参戦するジムとしてTARGET(RISE代表のジム)、TEPPENジム、新宿レフティ、パラエストラ松戸、チームドラゴン、極真会館、KSS健生館、HAYATOGYMなど。
このあたりのジムはRISEを通じて海外に行けるチャンスは高いと感じてます。
対海外に関しては
レベルス(団体)ークロスポイント系列ジム(ジム)ー山口元気(代表)
RISE(団体)ーTARGET(ジム)ー伊藤隆(代表)
この2つはかなり影響力あると思いますね。本当に。今の日本キック界のキーパーソンです。
みんな、強くなるからには有名になりたいとかちやほやされたいとかあると思うんです。
プロですから当たり前です。プロだったら早くチャンスをつかみたい。チャンスを多くほしい。それも当たり前です。
そうすると、今の時代実力以外の部分も大きくかかわってくると感じます。
実力がまず大前提にある。これは当然です。でもスピード(期間)の問題です。
いつかは引退します。それまでに多くのチャンスを得て多くのチャンスを掴み選手としての人生を全うする。
そう考えたときに今の時代はジム選びもすごく重要かなと感じる最近です。
あしたはK-1たのしみだ!
具体的なデータとかがないと恣意的すぎて説得力が無いと思います・・・
とは言うものの、そういう感じはありますよねw すいませんw
ボクシングでも大きなジムがいろいろと有利なのはよく言われてましたし
最近では「奈良判定」なんていうのもありました
これなんかジムどころか、出身地とかですもんねw 自分の力では如何ともしがたい
ムエタイもジムやプロモーションが賭け率に影響を与えるのはよく知られている事ですし
政治力も大事ということですね
選手とジム、団体という関係は芸能人と所属事務所の関係にも似ていると思います
大きな芸能事務所の力が強いのは、私のように芸能に疎いものでも想像がつきます
是非は別れますが、芸能人が有名になったら即事務所独立ともなかなかいかないのが現実です
一定期間干される事が多いようです
格闘界も似てますよねw
かなり、管理人様の趣旨と意図にずれた感じの話になってすいません
ジム選び 本当に大事ですよね・・・
縁も大きいと思います
K1の武居選手とか古川会長と出会わなかったらどうなっていたんだろうと思います
幼い武居くんには選択の余地もなかったのでは?
天心選手にしても、あのお父さんの子供として生まれなかったらどうなっていたのか?
これらはジムを選ぶ以前の問題ですよね
選手の成功は選手個人の問題ではなく
ジムや環境の要素も大きいのは当然ですし
選手が成功したから 即、ジム移籍とか別団体とかいうのには個人的には違和感を覚えます
やはり芸能人と所属事務所の関係に似てますね